いがらし司法書士事務所代表,司法書士の五十嵐 正敏です。
当司法書士事務所は,ご依頼人の方の利益を第一に考えていくことを基本姿勢としている司法書士事務所です。
常にご相談者・ご依頼人の方の視点に立ち,これらの方々にとって最も有益な方法を提案していきます。
それがたとえ当事務所の収益には結びつかなかったとしても,それはそれでよいと考え日々業務をしています。
これが当事務所の一番の取り柄であり特徴です。
当事務所では,執務姿勢として次のことを心掛けております。
ご相談者やご依頼人の方のお話は丁寧にお聴きいたします。なるべくお話しやすい環境をご提供できるよう努めてまいります。 |
事案の見通しや,報酬・費用面(援助・扶助制度等),ご依頼いただいた案件についての進捗状況等は,その都度きちんと説明し,ご依頼人の方の不安の解消に努めます。 |
ガツガツした営業や応対、ご相談時の依頼の強制は一切行いません。ご安心ください。行く雲、流れる水が如く,自然の摂理にしたがい,日々心涼しく司法書士業務を行っています。 |
職務上知り得た情報を第三者には漏らしません。ご親族であっても,ご本人の承諾なしにお話することはいたしません。また,個人情報の保護は法令等を遵守し適切に対処いたします。 |
費用を明確にいたします。
当事務所は、費用面についてはいつも誠実でありたいと考えており、
お客様の費用面での不安を解消し、安心して依頼ができる司法書士を目指しています。
そこで、費用面につきましては、当ホームページ上にて可能な限り明記することにより、報酬金額の透明性を図っています。
ご相談時にも,気になる依頼の際の費用については、その内訳と金額の目安を事前にご説明することにより,かかる費用面についての不安の解消に努めています。
その他,民事法律扶助制度や各種援助制度等を積極的に活用していくことにより,資力の少ない方にも法的救済が図れるよう努力してまいります。
特に、債務整理については、法テラスの公的制度を利用して、司法書士に支払う費用を分割・低額にいたします。当事務所は、債務者の方の「生活の再建」を第一に考え、全面的に後押しをしていきます。
費用の目安は、各種料金 のページをご覧下さい。
注)お電話によるお見積りはお受けしておりません。
電話情報だけでは責任ある回答ができず、後々トラブルの原因となるからです。
なお司法書士には,司法書士倫理や司法書士法施行規則で,次のとおり「報酬の明示義務」が定められています。
司法書士倫理第20条(報酬の明示) |
司法書士は,事件の受任に際して,依頼者に対し,その報酬及び費用の金額又は算定方法を明示し,かつ,十分に説明しなければならない。 |
司法書士法施行規則第22条(報酬の基準を明示する義務) |
司法書士は,法第3条第1項各号に掲げる事務を受任しようとする場合には,あらかじめ,依頼をしようとする者に対し,報酬額の算定の方法その他の報酬の基準を示さなければならない。 ※「法第3条第1項各号に掲げる事務」とは,司法書士の行い得る業務全般のことです。 |
さまざまなお困りごとやお悩みごとを抱えている方のお力になれるよう方策を考えてまいります。
当事務所の司法書士は1人ですので、他の司法書士や職員に任されてしまう心配はありません。
すべての案件について、私が責任をもって事案の対応にあたります。
どうぞお気軽に当司法書士事務所へお問合せください。
司法書士 五十嵐 正 敏