埼玉県秩父市宮側町17番3号 福田ビル1F
営業時間:9:00 ~18:00
定休日:日曜日・祝日
最近、他人のことを指して「頭の悪い人」云々といった言葉を多用する人がいるようです。
何をもって頭がいい・悪いというのかは、それぞれその人によって違うのでしょう。
私が思うところの「頭の良さ」は、「物事の道理をわきまえている」ということだと考えています。
言い換えると、人としての「智慧」を持ち合わせているということです。
道理、智慧とは、例えば、
などなど。
ところで、「頭の悪い人」云々を口にする人は、おそらく自分は頭が悪くない、頭がいいと思っている人なのでしょう。
ならばそこには、他者への「見下し」、他者に対する「傲慢」な心がうかがわれます。
こうしたとき、「じゃ、あなたは頭がいいですか?賢い人ですか?」と逆に聞き返してみると、その人はなんと答えるのでしょうか。興味があります。
「はい、私は頭がいいです。賢者です。」と言うのでしょうか。
言わないまでも、内心、きっとそう思っているのでしょう。
自分は賢いと思っているから、他人の「頭が悪く」見えてくるのです。
男はつらいよ 第16作葛飾立志編(昭和50年12月公開)では次ようなシーンがあります。
寅次郎は、自分に「学」がないことを日々思い悩んでいました。
旅先、山形県大江町のとある寺で、大滝秀治さん扮する和尚さんと次のようなやりとりをします。
寅 :私は学問がないばかりに、これまでつらい思いや悲しい思いをどれだけしたかわかりません。私のようなバカな男はどうしようもありません。
和尚:それはちがう。その愚かさに気づいた人間は愚かとは言わない。あなたはもう利巧な人間だ。
秀治和尚は寅さんを指さしこのように言ったのです。
なるほど。
さすが秀治和尚。
法句経(ダンマパダ)の63偈にも同様のことが書いてあります(『ブッダ真理のことば』、中村元 訳、岩波文庫)。
もしも愚者がみずから愚であると考えれば、すなわち賢者である。
愚者でありながら、しかもみずから賢者だと思う者こそ、「愚者」だと言われる。
法句経は釈迦が説いた原始仏教のことばとして「真理のことば」といわれています。
真理、すなわち道理、智慧のことばといえます。
そうすると、他者に対して「頭の悪い人」云々を口にする人は、実は、自分を賢者であると錯覚してしまっている人といえますから、上記の道理に従えば、その者こそ「愚者」、即ち「バカ者」だということになるのです。
そしてこのようなことは、物事の道理を知らないことから生じる愚行なのです。
ですから、この手の人に対しては、このように返しておきたいものです。
「仰せのとおり、私は頭が悪く愚かな人間です。すみません。でも、寅さんのように常にそのことを忘れず、それをよすがに生きていきたいと思っています。」
自分の「頭の良さ」をひけらかしたい、他者との関係において優位なマウントをとりたいなどの思惑で口にする言葉は、実は、自分の愚かさを口にしていることであり、己の恥をさらしていることになります。
そして最も深刻なことは、それが恥ずかしい行いであるということに自分が気づいていないことです。このような状態を「無明」というのです。
よくよく気をつけるようにしましょう。
自戒の念を込めて。
寅さんが人々から慕われ人気を得たのは、寅さん自身が、実は、物事の道理をわきまえた利巧な方だったからなのかも知れません。
令和四年長月
道理・智慧 の追記(令和六年水無月)
※ 愛欲とは、一般に色恋事にまつわる欲望、異性に対する強い情欲などと説明されますが、仏教では、悟りの邪魔になる激しい欲望すべてをいいます。例えば、生に対する執着が根本であり、見るもの聞くものすべてを欲しがる欲望となり、また転じて、死を願うような欲望ともなります。
司法書士・特定行政書士 五十嵐 正 敏
受付時間:9:00 ~18:00
定休日:日曜日・祝日
当事務所は、気になる「費用」面についてはいつも誠実でありたいと考え、適正と明瞭を心掛けています。法テラスの法律扶助制度の利用に対応し、資力の乏しい方への法的救済が実現できるよう取り組んでいます。これが、秩父市・いがらし司法書士事務所の特徴です。
業 務 内 容
債務整理について
〒368-0046
埼玉県秩父市宮側町17番3号
福田ビル1F
秩父神社すぐ、ジョナサン2軒隣り、大村そば店隣り
9:00 ~18:00
日曜日・祝日