埼玉県秩父市宮側町17番3号 福田ビル1F
営業時間:9:00 ~18:00
定休日:日曜日・祝日
NHKラジオで『ひきこもりラジオ』という番組があります。(NHKラジオ第1 毎月最終金曜日20:05)
たまたま1年前にこの番組があるのを知ったのですが、その後どういうわけか気になるラジオとなり、以来毎月聞くようにしています。
なぜ気になったかというと、以前仕事の中で知り合った方がひきこもりがちの方であり、その方との繋がりの中で、私自身、さまざまな発見と学びがあったからです。
NHKの番組HPには次のように番組の内容が紹介されています。
ひきこもりラジオとは?
100万人のひきこもり、話したいことも悩みも千差万別。
就労や親の介護以外のことも語りたい!という声がNHKにたくさん届いています。
そこで、始めます!ひきこもりのひきこもりによるひきこもりのための番組!
「みんなでひきこもりラジオ」
当事者や関係者の皆さんは、もちろん、いろんな方々の参加をお待ちしております。
MC:栗原望アナウンサー
ひきこもりラジオを聞いていていつも感じることは、栗原アナウンサーの接し方がとにかく優しく穏やかだということです。
聴く姿勢に終始し、「ひきこもり」を決して否定しない、そして一貫して「ありがとう」の言葉を投げかけるという進行に、ひきこもりのリスナーが安心して聴いていられるという側面があるのでしょう。
リスナーの方々は番組HP投稿ホームや手紙・はがき、電話で参加できるようになっており、ただこのラジオに耳を傾けるというだけでも、自身が参加している実感を持てるようです。
リスナーの方々に共通するのは、共通の苦しみを共有できる「仲間との繋がり」、「自分は一人ではない」と思える時間を持つことができる安心感なのかも知れません。
ひきこもりのひきこもりによるひきこもりのための番組
的を得ています。
こんな番組があってもいいでしょう。
番組終盤に「みんなで乾杯」というコーナーがあるのですが、これもリスナーの「一体感」を体現できる貴重な機会のように思えます。
自ら好んで「ひきこもる」という人はそう多くはないように思います。
図らずも何かの「きっかけ」によって、そのきっかけは人それぞれですが、やむなく、あるいは行き場がなくひきこもりの道に入ってしまった、というのが実情なのでしょう。
ひきこもりラジオを聴いていると、「怠け者、甘ったれ、情けない」といった無知や偏見、先入観が恥ずかしく思えてきます。
死なないためにひきこもる、生きていくためにひきこもる、それでいいのです。
焦るな。
いつか外に出たくなったときに、出られる状態になったときに、一歩づつ出ていけばいいじゃないか。
ひきこもり万歳!
世界はもっと寛容であっていいのだ。
このラジオからはそんなメッセージが聞こえてきます。
番組エンディング、栗原アナの結びの言葉が非常に印象的でした。
「みなさん、生きてまた会いましょう」
令和5年皐月
司法書士・特定行政書士 五十嵐 正 敏
受付時間:9:00 ~18:00
定休日:日曜日・祝日
当事務所は、気になる「費用」面についてはいつも誠実でありたいと考え、適正と明瞭を心掛けています。法テラスの法律扶助制度の利用に対応し、資力の乏しい方への法的救済が実現できるよう取り組んでいます。これが、秩父市・いがらし司法書士事務所の特徴です。
業 務 内 容
債務整理について
〒368-0046
埼玉県秩父市宮側町17番3号
福田ビル1F
秩父神社すぐ、ジョナサン2軒隣り、大村そば店隣り
9:00 ~18:00
日曜日・祝日